安芸小富士
標高が278mあり、市内・県内からもたくさんの人が登山を楽しんでいます。山頂で40~50人程度が集まってお弁当を食べることができます。山頂からは、広島市街を見渡すことができます。

1所要時間 |
安芸小富士(展望台)コース 交流センター(5分)→展望台(45分)→山頂(45分)→交流センター |
---|---|
2準備物 |
①リュックサック ②水筒 ③履き慣れた靴(すべりにくく、靴底がしっかりしたもの) ④タオル ⑤軍手 ⑥皮膚の弱い人や虫に刺されやすい人は長袖のシャツ(かぶれ防止のため) |
3実施上の注意 |
①道路を通る時は、通行車両に十分注意してください。 ②個人の所有物や畑などには立ち入らないでください。 ③全体でペースをあわせて、協力して登ってください。 ④ゴミは持ち帰り、自然を大切にしてください(木を折ったりしない等)。 |
登山を計画されている引率者のみなさま
登山道は、雨により滑りやすく危険な状態になっている場合や、夏場は草木が生い茂り歩きにくくなっている場合があります。また、スズメバチやイノシシなど危険生物も目撃されています。
引率者のみなさまは、必す下見により登山道の状況を十分に確認してから登山を行ってください。
※当交流センターは登山道の整備は行っておりません。
その他のプログラム
-
Program
活動プログラム当施設では、野外炊飯、キャンプファイア、近隣の海浜でのローボート漕艇や海カヌー、各種フィールドゲームの活動ができます。体育棟には、屋内ファイアができるプレイホールがあります。また、施設内には全長約60メートルのウォータースライダーを備えた流れる海水プールがあり、遊泳期間にはプールで楽しむことができます。カヌー期間ではプールでカヌー体験をすることができます。
ユーハイム似島歓迎交流センター
〒734-0017 広島県広島市南区似島町字東大谷182
電話 082-259-2766
FAX 082-259-2767
電話受付:午前9時~午後5時
指定管理者:イズミテクノ・JR西日本コミュニケーションズ共同企業体
〒734-0017 広島県広島市南区似島町字東大谷182
電話 082-259-2766
FAX 082-259-2767
電話受付:午前9時~午後5時
指定管理者:イズミテクノ・JR西日本コミュニケーションズ共同企業体